次は躑躅ヶ崎館。



まずは竜華池。ここにも24将館跡があるのでこちらをまわって大手門から入る。



メイン通りではない入り口なのでここは人もまばら



今は神社だが当時は武将の館、意外と防御もちゃんとしている



富士山を拝み大手門から神社へ。



大手門を入り左に向くと土塁。そして神社へまずは参拝



神社本殿、左右に風林火山と24将の盃



兜が飾ってある。そうか今日は子供の日か。



中は手入れが行き届いている。


庭園の説明、館の説明。


土塁に堀。


奥のほうに進む。こちらに向かう人はまばら。



碑が三つ



奥の方も見ごたえあり。城見人にとっては見ておかねば



お、発掘現場。まだ調査中らしい



裏の発掘が終わったらまた来ようかな



堀。立派な館だったのだろう



緑も美しい。駅からまっすぐだとこちらの赤い橋を渡って神社へ。天邪鬼な私はここはわたらず



松木掘。24将館巡り中に通った


御城印とスタンプと神社御朱印。さて次は24将館巡りを紹介