続百名城の、笠間城、土浦城。当初土浦城に行くつもりが、水戸線に乗っている間に常磐線が線路点検で遅れているという情報が入り、それならば笠間で降りて、笠間城に行こうと。結局土浦城も行けたが、笠間城はもう少し落ち着いてみてもよかったかも。特に歴史交流館井筒屋の展示は見れなかったので。
井筒屋で御城印、御朱印ゲットして、ガイドをもらいいざ。といきなり大石内蔵助。昨日(8/24)に泉岳寺に行ったばかりで、えーっ?と。下調べしないからこうなるのだが、笠間藩と浅野家は密接な関係があると。なるほど
大石邸跡。四十七士の説明。堀部安兵衛は笠間藩士だったのか。
そのまま車道を進むと、坂本九の上を向いて~の歌碑
大黒石。車道にこんな?ではなくて、この石の周りに車道ができたのだろう
駐車場、そしていよいよ笠間城へ。途中大手門のところにも石垣があったのだが、写真がブレブレだった。汗だく&蚊が多くて。虫よけスプレーは持ってきていたが、タオルなどはそもそも土浦城目的で家を出たので何も用意せず。ということでいくつかの写真は廃棄。残念。
本丸。結構広い。が、整備がされていない。夏だし、雨多く、雑草が生い茂っている。仕方ない。
奥の天守曲輪へ。ちょっとわかりづらいが堀がしっかり残っている。
笠間城で有名な石垣。前の日の雨でぬかるんでいて距離が取れずうまく撮影できなかった。そこを登ると、東日本大震災で被害を受けた天守跡。佐志能神社。ここは通行禁止。引き返す。
途中途中に石垣が見える。本丸近辺。
そこには土塁らしき丘がありのぼれる。でも八幡台櫓跡は、もうなんだかよくわからんくらい草が生い茂っていた。
下山は山道の方から。ここも堀だったのかなあ。
広場につくと鐘
城主下屋敷跡に時鐘。
公園にも説明が。井筒屋でゲットしたスタンプ。そこのスタッフに、700m先に城から移設した八幡台櫓があると。先ほど生い茂っていたところに建っていたやつか。行ってみよう。
なるほど。立派なものだったのだろう。井筒屋にジオラマもあるようなので、今度機会を見つけていってみよう。このあと、土浦城も行けそうだと判断して、さっさと笠間駅へ。
まず駅から亀城(土浦城)方面へ。そのまま入らず南門跡へ。といっても何もなかった。道を戻り大手門へ。何とも小さな大手門案内。しかも旧。とここでいいのかなあ。
と進むとすぐに小学校。ここが大手門跡。
立派な小学校に沿って歩くと亀城跡の入り口が見えてくる。池はこじんまりとしているが整備されている。
中に入ると大きくはないがよい公園である。進んでいくと門が見えてくる。
櫓門。江戸時代からあると。
復元された西櫓。脇に小さな神社の祠。
公園内には小さな庭園。
庭園を抜けると博物館へ。振り向いた時の西櫓。
境界の石とやら。博物館の入り口前。さて引き返して池を見つつ東櫓へ。
東櫓に続百名城のスタンプ。御城印もここで買える。小さな博物館になっている。ある時期の全曲の藩主一覧みたいな展示もあり興味深い。東櫓からはこんな景色。狭間も復元。本丸土塀。そして公園を出て東櫓を見上げる。
東櫓を見ながら公園を進むと聖徳太子像。中を覗いてみたが見えなかった。
最後に東櫓、そして二の丸。
前川口門。江戸時代の門とのこと。
御城印は午前中の笠間城と一緒に。続百名城のスタンプもゲットできたので帰路に着こう。