


明石に比べると人も少なく規模も小さい。ただ見どころ満載だった


まず駅からまっすぐの道で来るとここか入ることになる。大手門



赤穂城の説明。大手門の枡形


枡形はこんな感じ



長屋跡。抜けると左奥に博物館。向こうにも石垣が見える



大石内蔵助雄の屋敷跡。そして大石神社



しばし四十七士の石像を



もっとちゃんと撮ればよかった・・・



だんだん奥へ



まだまだ続く



不破数右衛門



かぶっている人もいるが全員撮れたのだろうか・・・



さていよいよゴールに近づく



良くも皆の石像建てたものだと



堀部安兵衛も



さて神社へ向かうが、その前に大石内蔵助を忘れてはならない



神社の入り口付近



さざれ石を見て、神社へ。御朱印もらってさあ城の中へ行ってみよう。とはいっても何か施設があるわけではないが



まず外側の堀


二の丸門の説明



二の丸門跡



本丸に向かう前に二の丸庭園へ



庭園といってもかなり広い敷地があるだけ。昔はどんなだったのだろうか



さらに奥に進む。



ぐるっと回り元にいったん戻る。



本丸門。さて中へ。というところでいったんここまで