ふと会社から午後休とって小机城へ。仕事がどうにも嫌になってしまい。あれやこれや好き勝手なこと言う輩ばかりの空間からすぐにでも離れたかった。それはさておき小机城。



民家の奥の駐車場からアプローチ。多分普通とは逆かな。続100名城のスタンプをもらった施設からそのまま線路と並行の道を歩き高速をくぐってすぐのところを登っていくとここにつく。



すぐ見えてくるのは富士塚。立派な小高い山に石碑も



そのあと一旦高速の脇を降りて、潜り、逆側の登り口より本丸方面へ



空堀。結構立派である。ここ横浜なんだよな?



さて本丸へ。さほど広いということではないが、確かに本丸っぽい。ちなみに資料が不足していて想定とのこと。



本丸の脇から二の丸方面へ。こっちの空堀はさらにすごい。ふかーい。



竹でうっそうとしているが竹がなかったらと想像するとかなり攻めにくい城のようだ



右手に二の丸の小高い丘を見ながら進む。前後こんな感じ。奥に階段



登ってきた階段はこんな感じでかなり急。そして広場。二の丸。



二の丸も推定とのこと



櫓台。階段を上っても竹だらけで見晴らしゼロ。さて二の丸を下って本丸方面へ



先ほどの逆側の空堀。そしてせいろう跡を通り本丸へいったん戻る



詳しい説明。



本丸近くのやぐらあと。敵を狙い撃ちできそう



やぐら跡から、せいろう跡へ戻る。



せいろう跡から祠のある曲輪へ



曲輪跡と思われるところに祠。そしてさらに先に進み根古屋ひろばへ



丘を下るがここもかなり急である。舗装されているからよいが、されていなければかなり大変。



根古屋広場。ふつうはここから登るのだろう。案内もこちらにはちゃんとある。登ってきた小机城。

初めに立ち寄った施設でスタンプを押したのだが、最初逆さまに。そして押しなおしたら登城日にかぶっていることに気づき、三度押した。施設の方すみません・・・・。スタンプで遊ばないようにと書かれていたが、遊んでいたわけではないが三回も押してしまいました。
横浜の日産スタジアム近くのところに、こんな立派な城跡があったとは。なかなか見ごたえあった。