一年前になるが写真をようやく整理。2022年8月16日
高尾駅から歩いて八王子城へ


途中古戦場の説明。そして八王子城へ向かう道のところにある案内マップ。基本的にはバスで近くまでアプローチしたほうがよさそう。帰りは高尾駅までバスで。



途中氏照の墓があるというので寄り道。結構登る。



氏照のお墓


奥にも石碑が。家臣のものだろうか?氏照のお墓前にお金がきれいに並べてあった



ガイダンス施設近く



ガイダンス施設内。施設員から城跡見てから本丸に登ったほうが良いと助言あり。あとでそれを実感することに。



城跡へ。途中ところどころにガイダンスあり



進んで行くと有名な曳橋

立派!



広場へ突き進む



ちょっと写真がぼけてしまったがよく見る風景。ようやく実物が見れて感慨深い



なかなか広い敷地。ここに建物があったよう。いろいろ遺構がある



石垣。凄い!
さていざ本丸へ



途中に案内もあるが、結構きつい山登り。軽く見すぎていた。ガイダンスの施設員の言う通り、登った後では疲れてしまうので、石垣を先に見て大正解

かなり登ったあと、本丸近く。眺望はよい。



本丸跡の一つ手前にある八王子神社



そして本丸。一休み。結構風は気持ちよかった。下りは意外とすんなり。百名城のスタンプはガイダンス施設でゲット。御城印は、滝山城を攻城するときにと取っておく。これが2023年8月17日とほぼ一年後に達成となった。