水戸城の帰り、ちょっと立ち寄り下館城へ。



とはいえ、小さい神社。町の名前に城跡を思わせる。



いまは神社となっている。本殿は歴史的建造物というわけではなさそう



石川氏の説明、八幡神社。遠近法?



羽黒神社によってみよう。御朱印がもらえそうだから



ここは由緒ありそうな感じ。


本殿にお参りし御朱印へ。縄潜りの日だけに御朱印にも縄が。限定とあるからこれにしてみた。明日から違うものになるだろうから、残ってももったいないし。



日限天満宮。その脇の階段を下りて駅に向かう。
この神社、意外に参拝客がいた。まばらではあるものの。
さて雨が降ってきたから帰ろう