琵琶塚古墳の近くにある摩利支天塚古墳。こちらはうっそうと木が茂っていて整備が全くされていない感じ。発掘調査から時間がたっているようでもある。
![](https://www.drinkers-classicmusic.tech/wp-content/uploads/2022/10/706989359037d26c3b1c7477d1414e41.jpg)
![](https://www.drinkers-classicmusic.tech/wp-content/uploads/2022/10/f8477dce2c70464f54979e11b4cf2959.jpg)
![](https://www.drinkers-classicmusic.tech/wp-content/uploads/2022/10/0db9cce3bd44bbaa9212ed15df8b6fb9.jpg)
うっそうと生い茂る。この中に古墳がある
![](https://www.drinkers-classicmusic.tech/wp-content/uploads/2022/10/526aa9c6a3d0521295cc2096757994ce.jpg)
![](https://www.drinkers-classicmusic.tech/wp-content/uploads/2022/10/24af4994491f5cd3183291198996fd00.jpg)
![](https://www.drinkers-classicmusic.tech/wp-content/uploads/2022/10/c6b37c681f15bba45d57cf2ea0f1db8c.jpg)
入口。ここから中へ入っていく。この古墳も登れる。考えてみたら墓に土足で上がるっていいのかなあと思いつつ、ま関心をもっているだけでも良いことと言い聞かせて登る
![](https://www.drinkers-classicmusic.tech/wp-content/uploads/2022/10/29b01f5978dde799f6ec9aa39738a7c8.jpg)
![](https://www.drinkers-classicmusic.tech/wp-content/uploads/2022/10/f10739372d88d200ebb8d3718a7d3a57.jpg)
奥には何やら祀られている。登ってきたところを元に戻る
![](https://www.drinkers-classicmusic.tech/wp-content/uploads/2022/10/5faefbea0ac813a30c96c95d0e4a3c4b.jpg)
![](https://www.drinkers-classicmusic.tech/wp-content/uploads/2022/10/756646eb88ada8ac7db6a90736308cb9.jpg)
実は近くに紫式部の墓。と言っても本当に紫式部が眠っている墓ではないようである。
しかしこの辺りは古墳だらけ。昔は建物もそんなになかったあろうから、結構異様な風景だったのでは。もしかしてこの辺りは死者の世界?
![](https://www.drinkers-classicmusic.tech/wp-content/uploads/2022/10/9527d6cf0da57aa97e381feb886f9d29.jpg)
![](https://www.drinkers-classicmusic.tech/wp-content/uploads/2022/10/9e97f1d2b716374a7e0104f321242a53.jpg)
帰り道ある本郷古墳。この古墳から摩利支天塚、琵琶塚両古墳。意外と近い
![](https://www.drinkers-classicmusic.tech/wp-content/uploads/2022/10/9346bbb4e19dda732d51369a0cd11db3.jpg)
![](https://www.drinkers-classicmusic.tech/wp-content/uploads/2022/10/e1bd22947d812bd1896f7af98054a685.jpg)
自治会が市にかけあって調査を依頼したとのこと。いまでもお墓が立ち並び地域に守られているようだ