小山市摩利支天塚古墳

琵琶塚古墳の近くにある摩利支天塚古墳。こちらはうっそうと木が茂っていて整備が全くされていない感じ。発掘調査から時間がたっているようでもある。

うっそうと生い茂る。この中に古墳がある

入口。ここから中へ入っていく。この古墳も登れる。考えてみたら墓に土足で上がるっていいのかなあと思いつつ、ま関心をもっているだけでも良いことと言い聞かせて登る

奥には何やら祀られている。登ってきたところを元に戻る

実は近くに紫式部の墓。と言っても本当に紫式部が眠っている墓ではないようである。

しかしこの辺りは古墳だらけ。昔は建物もそんなになかったあろうから、結構異様な風景だったのでは。もしかしてこの辺りは死者の世界?

帰り道ある本郷古墳。この古墳から摩利支天塚、琵琶塚両古墳。意外と近い

自治会が市にかけあって調査を依頼したとのこと。いまでもお墓が立ち並び地域に守られているようだ