小山市の安房神社。駅から数キロ離れている国道四号線沿いの神社。
![](https://www.drinkers-classicmusic.tech/wp-content/uploads/2022/08/03d05d1063a618fb0e9f26b6fcf9ab02.jpg)
![](https://www.drinkers-classicmusic.tech/wp-content/uploads/2022/08/171c4c52b3baf5f731d896b6b2db0ffa.jpg)
![](https://www.drinkers-classicmusic.tech/wp-content/uploads/2022/08/76629fe01f9d23adc6c629c4edbda5db-1.jpg)
平安時代建立らしい。また千葉の安房の人が移り住んだとも言われているようだ。千葉にちなんだ場所が近くにあるなんて。
![](https://www.drinkers-classicmusic.tech/wp-content/uploads/2022/08/c73b78bd65d16dbedc0731993a06f1fe.jpg)
整備がそれほどされていないところがまた良い。
![](https://www.drinkers-classicmusic.tech/wp-content/uploads/2022/08/0cbac5ff8e644f06a6e9b09394af4010-2.jpg)
![](https://www.drinkers-classicmusic.tech/wp-content/uploads/2022/08/344e65d931caf0b0acbf39ab47adf056.jpg)
本殿と神楽殿をそれぞれ古めかしい。歴史を感じさせる
![](https://www.drinkers-classicmusic.tech/wp-content/uploads/2022/08/4fae07c3c8619b79e6103830c8842489-2.jpg)
![](https://www.drinkers-classicmusic.tech/wp-content/uploads/2022/08/71dd4dd341499ca42cd8c4c79ee9fb4e-3.jpg)
木そのものも古そうだし、囲いに覆われた本殿の本殿?祀られているところだろうか、この中の建物も古そうである。
![](https://www.drinkers-classicmusic.tech/wp-content/uploads/2022/08/7a83ca56d1ed7f263134e30d158c0ced-1.jpg)
![](https://www.drinkers-classicmusic.tech/wp-content/uploads/2022/08/4b0e06cf6fb9020baaa341b2b8cc7319-1.jpg)
合祀社と小さな雷電神社。
![](https://www.drinkers-classicmusic.tech/wp-content/uploads/2022/08/70ec7354ecc41a102cd9dffcd6098bde.jpg)
![](https://www.drinkers-classicmusic.tech/wp-content/uploads/2022/08/c315b7ffac3ac5dc93dbf8b3e8b5c91c.jpg)
![](https://www.drinkers-classicmusic.tech/wp-content/uploads/2022/08/460af92df39fccd6769eefa853b6f1c8.jpg)
参道は国道四号沿いから入る道と、南側から入る道と二つある。神社から見た写真(左)、参道入口から見た写真(真ん中と右)。
![](https://www.drinkers-classicmusic.tech/wp-content/uploads/2022/08/2f7efb088bc98701162a5883f0ffb4f4-1.jpg)
御朱印は賽銭箱の上のタッパーの中に置いてありました。
![](https://www.drinkers-classicmusic.tech/wp-content/uploads/2022/08/1b5b62d373ac92d239078fe496a1f2ab.jpg)
![](https://www.drinkers-classicmusic.tech/wp-content/uploads/2022/08/6b594804f44ac62f6e23a47a39dc5293.jpg)
安房神社の入り口には水神社という小さな神社もある。
暑い中訪れたせいか誰にも会わなかった。閑散とした自然を満喫できる神社でした。