小山市 安房神社

小山市の安房神社。駅から数キロ離れている国道四号線沿いの神社。

平安時代建立らしい。また千葉の安房の人が移り住んだとも言われているようだ。千葉にちなんだ場所が近くにあるなんて。

整備がそれほどされていないところがまた良い。

本殿と神楽殿をそれぞれ古めかしい。歴史を感じさせる

木そのものも古そうだし、囲いに覆われた本殿の本殿?祀られているところだろうか、この中の建物も古そうである。

合祀社と小さな雷電神社。

参道は国道四号沿いから入る道と、南側から入る道と二つある。神社から見た写真(左)、参道入口から見た写真(真ん中と右)。

御朱印は賽銭箱の上のタッパーの中に置いてありました。

安房神社の入り口には水神社という小さな神社もある。

暑い中訪れたせいか誰にも会わなかった。閑散とした自然を満喫できる神社でした。